ヒューマンパピローマウイルス(HPV)

子宮頸がんは、ヒューマンパピローマウイルス(HPV)というウイルスに感染することにより発症します。HPVの中でも、子宮頸がんを引き起こすHPVを「発がん性HPV」と呼びますが、約15種類が知られています。その中でも、16型と18型の頻度が高く、子宮頸がんの半数以上を占めています。
HPV子宮頚がんワクチン
10~14歳が最も効果的な接種年齢ですが、45歳までワクチンの有効性が証明されています。
子宮頚がんのワクチンは、中和抗体と呼ばれる抗体をつくることで、HPVウイルスの感染をブロックし、発がんを予防します。現在のところ、9年以上の間、ウイルスの感染をブロックし続けることがわかっています。
ワクチンの導入がまだ最近のため、このワクチンによって子宮頸がんの発症が減少したという結論には至っていません。しかし、ワクチン導入後に、発がん性HPV感染と前癌病変が減少していることが明らかになってきています。
-
前癌病変の減少(米国、スコットランド、スウェーデン、オーストラリア)
-
HPV感染の減少(米国、イングランド)
-
宮城県で要精査になった人が半数以上減少
子宮頚がんワクチンの種類
日本国内では、サーバリックスとガーダシルという2つのワクチンが承認されています。また、9価ワクチンは現在、日本国でのお取り扱いがございません。
子宮頸がんの半数以上(約60~70%)は16型と18型に因るものですが、サーバリックスとガーダシルは、ほぼ100%の確率で16型と18型に対する効果を発揮します。
ただし、この2つのワクチンを受けたからといって、全ての発がん性HPVの感染を予防できるわけではありません。ワクチンを接種した後も、定期的に子宮頸がん検診を受けるようにしてください。初回、1~2ヶ月後、6ヶ月後の計3回で完了です。
ガーダシル(1回¥16,810)
9価ワクチン(シルガード9)(1回¥37,400)
ワクチンの副作用
-
注射部位の痛み、発赤、腫脹、全身の疲労感、筋痛や頭痛、胃腸の症状、関節痛、全身の発疹、発熱、蕁麻疹などが報告されています。
-
接種直後に、失神による転倒や怪我の報告があるため、接種後30分程度は院内で安静にしていただき、様子を見る必要があります。
-
帰宅後も注射部位を清潔に保ち24時間以内は過激な運動を控えてください。
重篤な副反応について
これまでに報告があった重篤な副反応は、アナフィラキシーは10万接種当たり0.1件、ギラン・バレー症候群は10万接種当たり0.06件、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)は10万接種当たり0.04件、接種後に広範な疼痛または運動障害を中心とする多様な症状が認められた症例は10万接種当たり2.0件です。
ただし、子宮頚がんワクチンと、その因果関係や頻度ははっきりしていません。
これらの報告を受けて、現在日本では、子宮頸がんワクチンの積極的な集団接種は行われていません。
集団接種を受けられなかった世代は、後に(最も効果の高い10~14歳以降)ワクチンを接種しても、様々な原因で効果が低下してしまいます。そのため、集団接種を中止した世代は集団接種した他の世代に比べて、子宮頸がんが増加するだろうと言われています。
子宮頸がんワクチンの任意接種をご希望の方へ
子宮頚がんワクチンが、大多数の女性にとってメリットが大きい予防接種であることは、おそらく間違いありません。
しかし、重篤な神経障害などの副反応との因果関係、また、その頻度がはっきりわかっていないことをご承知いただく必要があります。
接種後は、ご家族などが接種者の様子を観察し、異変があればすぐ受診していただく必要があります。厚生労働省の感染症・予防接種相談窓口(03-5276-9337)などもご活用ください。
子宮頸がんワクチンの任意接種をご希望の方へ
子宮頚がんワクチンが、大多数の女性にとってメリットが大きい予防接種であることは、おそらく間違いありません。
しかし、重篤な神経障害などの副反応との因果関係、また、その頻度がはっきりわかっていないことをご承知いただく必要があります。
接種後は、ご家族などが接種者の様子を観察し、異変があればすぐ受診していただく必要があります。厚生労働省の感染症・予防接種相談窓口(03-5276-9337)などもご活用ください。
お知らせ
-
2022年05月10日
診療時間短縮のお知らせ(7/27(水)) -
2022年04月20日
夏季休診のお知らせ -
2022年04月07日
コロナワクチン接種予約再開のお知らせ -
2022年04月05日
一般不妊治療管理料算定開始のお知らせ -
2022年04月04日
令和4年度文京区無料子宮がん検診のお知らせ -
2022年03月28日
HPVワクチンのキャッチアップ接種のお知らせ -
2022年02月02日
オンライン診療再開のお知らせ
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
14:30 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
※新型コロナウイルス感染拡大予防に伴い、診療時間を短縮させていただいております。
※現在木曜日は、17時から18時まではオンライン診療のみ受け付けております。
- 休診日日曜日・祝祭日(土曜日は午前のみ診療)
- 最終受付時間診療時間の
15分前
までにお越しください。 - 初診受付時間最終受付時間の
30分前
までにお越しください。
問診票を事前にご記入いただくことでスムーズに診察にご案内できます。ご来院の前のWEB問診にご協力をお願いします。
予約時間より遅れて来院された場合、診察日を変更していただくことがあります。特に18時以降にご予約の方は遅れることのないよう、ご来院お願いいたします。