
ピルはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が配合されたお薬です。
避妊効果や生理前後の様々な症状の緩和、子宮内膜症を抑える可能性もあります。
卵巣がん、子宮体がん、大腸がんの発症率低下、にきび、生理不順、月経期間の短縮や貧血の改善など様々な効果が期待できます。
ピルの飲み方
-
生理が始まった日の夜から1日1錠、内服してください。
-
2シート目以降は前のシートが終わったら内服を継続してください。生理は関係ありません。
-
マイナートラブルとして、吐き気、不正出血などありますが飲み続けることでよくなります。
-
ふくらはぎの痛みなど血栓症(エコノミークラス症候群)の症状があればすぐ受診してください。
-
1年毎に子宮がん検診などの定期健診が必要です。
ピルをおすすめする理由
現代女性にとって、低容量ピルを飲み続けるということ、つまり、生涯の排卵(月経)数を減らすということは、実はより自然の摂理にかなっているかもしれません。
特に生理痛が重い中高生は、ピルを開始することにより将来の内膜症を抑えることができると考えられています。
以前に比べて、女性の月経回数は増えています
産業革命以前、女性の一生涯の月経回数は100回程度でしたが、現在は400回程度まで増加しています。
なぜなら、社会の変化と女性の高学歴化、役割の変化により晩婚化と少子化が加速し、排卵の無い妊娠期間と授乳期間が極端に少なくなったからです。
また、栄養状態が改善し月経開始のスイッチが早い年齢で入るようになったため、初経を迎える年齢が4歳ぐらい早まったことも挙げられます。
月経回数の増加により、子宮の病気が増えています
このような生涯の排卵回数の増加に、たった数百年という短期間で生物学的に適応できるものではなく、その結果、現代女性は子宮内膜症や子宮筋腫などを発症するようになってしまったのです。
生涯の月経を減らすことが可能な低容量ピル(偽妊娠療法とも言います)を内服することは、産業革命前の女性のホルモン状態に戻す(まったく同じではないですが)という意味では生物学的にもむしろ自然の摂理に適っており、また、子宮内膜症などの女性の現代病を予防することができると言われています。
ピルの効果
ピルはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2種類の女性ホルモンが配合されているお薬です。
避妊効果とともに、子宮内膜が厚くなるのを抑え、月経痛の原因となる物質(プロスタグランディン)の産生が減少するため、月経困難症やPMS(月経前困難症の様々)の様々な症状が改善します。
そのほか、卵巣がん、子宮体がん、大腸がんの発症率を低下させる、子宮内膜症を抑える、にきびの改善、生理不順の改善、月経期間の短縮や貧血の改善などの効果もあります。
ピルのトラブルとリスク
マイナートラブル(不正出血、吐き気、体重増加 等)
乳がん、子宮頸がんのリスク
エコノミークラス症候群のリスク
処方に際して推奨される検査
毎回処方時に、体重測定、血圧測定、(血栓症の症状)チェックシートの記入を行い、トラブルが起きていないかどうかを確認します。
ピル服用時の定期検診
ピルの服用方法
生理が始まった日(生理1日目)から内服を開始します。2シート目以降は前のシートが終わったら、続いて、新しいシートを内服してください。
副作用の吐き気を軽減するため、就寝前の内服をおすすめします。
ピルの費用
ピル | 第1~4世代のピルをその方の症状や目的にあわせて処方します。診察料や処方料なども別途かかります ▼第1世代 フリウェルLD(保険診療1シート630円) フリウェルULD(保険診療1シート567円) ▼第2世代 トリキュラー(2,550円) ラベルフィーユ(2,350円) ▼第3世代 マーベロン(2,550円) ファボワール(2,350円) ▼第4世代 ヤーズ(ジェネリック)(保険診療1シート840円) |
---|---|
生理日変更 | 早めるより遅らせる方が確実です。 早めたい場合は、生理が始まってから5日目までにお越し下さい。 遅らせる場合は、次の生理が始まる予定の5日前までにお越し下さい。 副作用で吐き気がある場合があります。以前、生理日変更で吐き気がつらかった方には違うお薬もありますのでご相談ください。 また、受験生や運動の大会など、重要な予定がある場合は数ヶ月前にお越しください。 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~ | 9:00~13:00 | ● | ● ~13:00 |
● | ● | ● | - |
~ |
● | ● | ● | ● | ● | - | - |
- 休診日日曜・祝日・土曜午後
- 最終受付時間診療時間の10分前までとなります。
アクセス
東京都文京区白山5-36-9 白山麻の実ビル9F
都営三田線「白山」駅 A1出口より 徒歩1分
東京メトロ南北線「本駒込」駅より 徒歩5分
電話番号 050‐3160‐9020