月経前症候群(PMS)とは
2018.04.03
生理前に起こる腹痛、頭痛、乳房の痛み、むくみ、いらだちや不安、うつ状態、引きこもりなどの精神症状を月経前症候群と呼びます。 実は比較的最近わかったことなのですが、軽いものを含めると女性の95%に何らかの症状があり、治療が必要な中程度から重症、生活に支障がでるほどのPMDDという状態の方は200万人もいると推定されています。 PMSは排卵後に上昇する黄体ホルモンとセロトニンの働きが悪くなることが原因です。 治療は、生活習慣などのカウンセリングと、漢方薬、黄体ホルモンを抑えるお薬、利尿薬、鎮痛剤、排卵を抑えることで黄体ホルモン分泌を抑える避妊ピル、あるいはセロトニンの働きを回復する抗うつ薬の服用になります。
無月経
妊娠中や授乳中でないのにも関わらず、長期間にわたって月経が来ない症状です。
ストレスや無理なダイエット、女性アスリートの方などの激しいスポーツなど、生活が原因となって起こる場合もありますが、早発閉経などの病気の場合もあります。
無月経の期間が長期に渡ると、子宮の病気の発症や骨粗しょう症のリスクもありますので、早めに検査を受け、治療を受けるようにしてください。
不正出血
月経の時以外に起こる性器からの出血のことを不正出血と言います。
いつもより月経の量が多い、月経の期間が長いなども、広い意味で不正出血です。
原因は、生理不順、妊娠、感染、ポリープ、子宮腺筋症、子宮筋腫、悪性腫瘍、血液凝固異常などが考えられます。
お知らせ
-
2021年01月20日
診療のお知らせ -
2021年01月18日
診療のお知らせ -
2021年01月13日
医師退職のお知らせ -
2020年11月30日
医師退職のお知らせ -
2020年11月11日
お願い -
2020年10月21日
細胞診の変更 妊婦健診の項目変更 -
2020年09月03日
婦人科特定疾患治療管理料算定開始のお知らせ
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 13:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | - |
14:30 ~ 18:30 | ● | - | - | - | ● | - | - |
16:30 ~ 17:30 | - | - | ● | ● | - | - | - |
- 休診日火曜日・日曜日・祝祭日(土曜日は午前のみ診療)
- 最終受付時間午前/12:45 午後/18:00
水、木は午後/17:15 - 初診受付午前/12:30 午後/18:00
問診票を事前にご記入いただくことでスムーズに診察にご案内できます。ご来院の前のWEB問診にご協力をお願いします。
予約時間より遅れて来院された場合、診察日を変更していただくことがあります。特に18時以降にご予約の方は遅れることのないよう、ご来院お願いいたします。