2018.03.26

市販の妊娠検査薬では生理開始予定日頃から妊娠の可能性を調べることができます。
妊娠5週には子宮の中に胎嚢(たいのう)といって赤ちゃんを包む袋が確認できるようになります。
そして6週頃には胎児の心拍確認ができます。9週頃まで順調であれば予定日がわかります。
妊娠初診・予定日決定・妊婦健診
妊娠中はふだんよりいっそう体調管理に気をつけなければなりません。ご不安なこと、気になること、なんでも医師または助産師にご相談ください。
4Dエコー
4Dエコーは、お腹の中の赤ちゃんの動きや様子を、リアルタイムではっきりと見ることができます。
当院で妊婦健診を受診されている方で、4Dエコーをご希望の際はご予約時にお申し付けください。
他の診療所や病院で妊婦健診を受けられている方もぜひおこしください。
産後健診
流産(初期、後期)
自然流産は10~15%の確率でおこる、比較的多い症例です。妊娠12週までを早期流産、12~22週未満を後期流産といいます。
状況とご希望に合わせて、手術を行うか、自然排出を待つかを選択します。
不育症について
流産をくり返してしまう状態を不育症といいます。2回流産が続くことを反復流産、3回以上の場合を習慣流産と呼びます。反復流産は2~5%、習慣流産は1%程度ぐらいの方に起きていると言われます。
中絶手術
妊娠の継続を希望されない場合はご相談ください。
お知らせ
-
2021年02月19日
9価HPVワクチン「シルガード」についてのお知らせ -
2021年02月15日
オンライン診療「cron」のご予約について -
2021年02月10日
妊娠検査陽性の患者様へ -
2021年01月20日
診療のお知らせ -
2021年01月18日
診療のお知らせ -
2021年01月13日
医師退職のお知らせ -
2020年11月30日
医師退職のお知らせ
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 13:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | - |
14:30 ~ 18:30 | ● | - | - | - | ● | - | - |
14:30 ~ 17:30 | - | - | ● | ● | - | - | - |
- 休診日火曜日・日曜日・祝祭日(土曜日は午前のみ診療)
- 最終受付時間午前/12:45 午後/18:00
水、木は午後/17:15 - 初診受付午前/12:30 午後/18:00
問診票を事前にご記入いただくことでスムーズに診察にご案内できます。ご来院の前のWEB問診にご協力をお願いします。
予約時間より遅れて来院された場合、診察日を変更していただくことがあります。特に18時以降にご予約の方は遅れることのないよう、ご来院お願いいたします。