子宮腺筋症とは

好発年齢と頻度
好発年齢は35~50歳です。
約2割の女性が持っていると言われます。有病率は年齢とともに上昇し、40歳では30%程度に達すると言われています。
なお、子宮腺筋症の方の6~20%に子宮内膜症、64%に子宮筋腫を認めます。
原因
-
出産や流産、あるいは手術などの機械的刺激により子宮内膜が子宮の壁(筋層)に入り込んでしまう
-
あるいは、子宮内膜症(子宮腺筋症とは別の疾患と考えられています)の病変が、子宮の壁の中に発生してしまうなどが考えられています。
症状
-
生理の量が多いこと(6割ぐらいの方)と強い生理痛(3割ぐらいの方)が主な症状です。典型的には生理の直前から激しい骨盤の痛みが間欠的に起こります。
-
生理周期と関係のない骨盤内の痛み
-
子宮腺筋症と不妊の関係についてはまだよくわかっていませんが、子宮腺筋症により子宮の環境が悪化し、着床しづらくなると言われています。また、流産や早産、赤ちゃんの体重が増加しない、破水、産後の大量出血などのリスクが高くなると言われています。
診断法
超音波検査とMRIにより診断します。
内診で子宮に痛みを認めることもあります。
治療について
子宮腺筋症の治療に関しては、症状の強さや、妊娠希望の有無、年齢などによって方針を決めていきますが、薬物療法または避妊リングにより症状を緩和します。
なお、薬物療法ができない、効かない場合などの時は、子宮腺筋症の病巣を手術で切除するという手段もあります。
ただし、手術の難易度が高いこと、また、術後は半年〜1年間程度、避妊しないといけないこと、あるいは妊娠後、子宮破裂のリスクもあるため、慎重に検討する必要があります。
妊娠を希望する場合の治療法
現在、妊娠を希望しない場合の治療法
お知らせ
-
2022年05月10日
診療時間短縮のお知らせ(7/27(水)) -
2022年04月20日
夏季休診のお知らせ -
2022年04月07日
コロナワクチン接種予約再開のお知らせ -
2022年04月05日
一般不妊治療管理料算定開始のお知らせ -
2022年04月04日
令和4年度文京区無料子宮がん検診のお知らせ -
2022年03月28日
HPVワクチンのキャッチアップ接種のお知らせ -
2022年02月02日
オンライン診療再開のお知らせ
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
14:30 ~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
※新型コロナウイルス感染拡大予防に伴い、診療時間を短縮させていただいております。
※現在木曜日は、17時から18時まではオンライン診療のみ受け付けております。
- 休診日日曜日・祝祭日(土曜日は午前のみ診療)
- 最終受付時間診療時間の
15分前
までにお越しください。 - 初診受付時間最終受付時間の
30分前
までにお越しください。
問診票を事前にご記入いただくことでスムーズに診察にご案内できます。ご来院の前のWEB問診にご協力をお願いします。
予約時間より遅れて来院された場合、診察日を変更していただくことがあります。特に18時以降にご予約の方は遅れることのないよう、ご来院お願いいたします。