- Q&Aのカテゴリー
産科
- 妊娠後、初回受診のタイミングはいつですか?
-
妊娠したかも?と思われたら、生理予定日の約1週間後に妊娠検査薬を使用し、陽性でしたら来院してください。
結果が陰性であっても、さらに生理が来ない状態が続く場合も生理不順の可能性がある為、来院してください。
- 母子健康管理指導事項連絡カードをもらうことはできますか?
-
一度ご予約の上受診していただき、検査結果や、医師との診察を行った上で作成するかどうかを判断します。作成には費用が掛かります。
また、傷病手当金の申請に用いることはできません
- 現在妊娠中、子供がリンゴ病と言われました。どうすればよいでしょうか?
-
過度はご心配は不要ですが、パルボウイルス検査をおすすめします。妊娠中に感染すると胎児水腫や流産、死産を引き起こす可能性があります。特に妊娠9~16週の感染が危険とされており、妊娠20週未満に感染した場合の胎児への感染率は約20~30%、流産や胎児死亡に至る確率は約10%といわれています。
- 妊婦健診の助成券はいつから使えますか?
-
当院では妊娠10週から助成券を使います。
それまでの妊娠5週から9週までは自費で5300~7500円がかかります。(胎嚢、心拍、発育確認)
また、助成券では全額助成ではないため一部、自己負担が発生いたします。
詳しくはご来院いただいた際に、ご説明いたします。
- 東京都以外の妊婦健診助成券は使えますか?
-
東京都以外の助成券のご使用はできません。
健診費用を一旦自己負担していただき、お住いの自治体に償還払い請求を行ってください。
なお、請求方法などはお住いの自治体に事前にお問い合わせください。
- 妊娠中に出血・腹痛があります。様子をみていいのか受診したほうがいいのか知りたい。
-
まずは受診をおすすめします。
切迫早産などの産科疾患の他、内科合併症の可能性もあります。
産科の合併症に関しては妊娠中期以降はより緊急性が高くなります。
当院または、夜間、休日などは分娩先病院にご連絡をお願いいたします。
- 胎動が少ない気がします。どうしたらいいですか?
-
予約外でも診察しますのでまずはご来院ください。超音波検査で赤ちゃんが元気であるかの確認をします
胎動は赤ちゃんの健康を示す重要な指標です。一般に妊娠18週から22週以降で胎動を感じ始めることが多いですが、感じ始める時期には個人差があり、また、初産婦か経産婦によっても違いがあります。
夜間帯や当院がお休みの際は、分娩先病院(里帰り分娩の方は現在の居住区に準じた救急対応の産科病院)に連絡をお願いいたします。
- 妊娠中にコロナワクチンやインフルエンザワクチンは接種可能ですか
-
妊娠中はコロナ感染症、インフルエンザともに重症化しやすいため、妊婦さんは最優先で接種するべきなっています。どちらも妊娠中、時期を問わずに接種が可能です。また、同時接種も可能です。
- 4D超音波は今やっていますか?
-
※R6.5.23現在 4Dエコーのみのご予約受け入れを一時中止しております。
看護師・助産師による4dエコーをしております。
料金
撮影料金 8,000円(税抜)
USB代 2,000円(税抜)
毎週木曜日
17:00〜 1名様
17:30〜 1名様
撮影時間は10分間となります。
4dエコーによる撮影のみとなります。
※医師による診断や医療行為ではありませんので、赤ちゃんの性別の判定や切迫早産の診断等困難なこと、ご承知おきください。
- 妊婦健診で性別は教えていただけますか?
-
性別をお知りになりたい希望があり、超音波検査にて判別できるようであればお伝えしております。
むしろ知りたくない方はスタッフ医師にお伝えください
妊娠約14~20週前後で確認できることが多いですが、妊婦健診時の赤ちゃんの向き(胎位)によってはわからないことがありますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
4D外来ではお伝えしておりません。
- 分娩は出来ますか?
-
当院では分娩が出来ません。
妊娠の確認や予定日の決定、その後妊娠32週頃まで当院で妊婦健診を行い、緊急時の対応や分娩は提携している大学病院などで行うセミオープンシステムを採用しております。
- 母子手帳をもらう時に必要な書類はありますか?
-
出産予定日が確定している場合、マイナンバーカードなどの本人確認書類があれば手続き可能です。
自治体によっては別途書類が必要な場合もあるため、必ず住民票のある自治体のホームページ等をご確認ください。
- 葉酸サプリメントはいつまで摂取したら良いですか?
-
葉酸は赤ちゃんの脳や脊椎をつくるために欠かせない栄養素です。
特に妊娠3か月までの妊娠初期は、お母さんの身体に葉酸が十分に足りてりることが望ましいと考えられているため、日ごろから積極的に葉酸を接種しましょう。
また、赤血球を作るために大事な役割を果たす葉酸は、妊娠中期以降も大切な栄養素の一つです。
産婦人科診療ガイドラインでは妊娠期間を通じてサプリメント等で摂取してもよいとされているため、妊娠中期以降も継続的に摂取しましょう。
- Q&Aのカテゴリー
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
~ |
● | ● | ● | ● | ● | - | - |
- 休診日日曜・祝日・土曜午後
- 当院は予約の方を優先して診療しています。
- 受付時間平日9:25~13:00、14:25〜18:00、土曜9:25~13:00
アクセス
東京都文京区白山5-36-9 白山麻の実ビル9F
都営三田線「白山」駅 A1出口より 徒歩1分
東京メトロ南北線「本駒込」駅より 徒歩5分
電話番号 050‐3160‐9020