ホルモン検査

ホルモンは、脳の視床下部、下垂体、卵巣によって巧みに制御されています。女性のライフスタイルとは切っても切れない関係です。様々なホルモン値を計測することにより、生理不順、無月経、更年期など様々な事が明らかになります。
低温期と高温期について
低温期
低温期とは、卵胞発育の無い状態で、基礎体温が低温である時期のことです。
高温期
高温期とは排卵後から生理開始までの時期で、低温期より0.3度高温になります。
ホルモンの一覧
LH (黄体化ホルモン)
FSH(卵胞刺激ホルモン)
LHとFSHの値と症状の関係性
FSH低値/LH低値 | 脳下垂体から卵巣への指令がない為、卵胞が育ちません。 |
---|---|
FSH高値/LH高値 | 卵巣の反応が悪く、卵胞が発育しない為、脳下垂体から指令がたくさん出ている状態です。卵巣性無月経・早発閉経となっている可能性があります。 |
FSH正常/LH高値 | 卵胞はたくさんできるのですが、成熟・排卵に至らない状態です。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に多く見られます。 |
エストラジオール(E2)
プロラクチン(乳汁分泌ホルモン)(TRHテスト)
テストステロン
プロゲステロン(黄体ホルモン)
抗ミュラー管ホルモン(AMH)
お知らせ
-
2021年02月19日
9価HPVワクチン「シルガード」についてのお知らせ -
2021年02月15日
オンライン診療「cron」のご予約について -
2021年02月10日
妊娠検査陽性の患者様へ -
2021年01月20日
診療のお知らせ -
2021年01月18日
診療のお知らせ -
2021年01月13日
医師退職のお知らせ -
2020年11月30日
医師退職のお知らせ
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 13:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | - |
14:30 ~ 18:30 | ● | - | - | - | ● | - | - |
14:30 ~ 17:30 | - | - | ● | ● | - | - | - |
- 休診日火曜日・日曜日・祝祭日(土曜日は午前のみ診療)
- 最終受付時間午前/12:45 午後/18:00
水、木は午後/17:15 - 初診受付午前/12:30 午後/18:00
問診票を事前にご記入いただくことでスムーズに診察にご案内できます。ご来院の前のWEB問診にご協力をお願いします。
予約時間より遅れて来院された場合、診察日を変更していただくことがあります。特に18時以降にご予約の方は遅れることのないよう、ご来院お願いいたします。