予定日決定
2018.06.25
妊娠9周頃に予定日を決め、1回目の妊婦健診(がん検診、超音波、採血)を行います。この日までに分娩先(里帰りorセミオープン)を決めておいてください。
母子手帳交付
区の保健センターまたは区民センターで、母子手帳と妊婦健診受診票(クーポン)を受け取ってください。
母子手帳交付について
-
マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カードと本人確認書類を持参し保健センターまたは区民センターで母子手帳と妊婦健診受診票(クーポン)を受け取ってください。(妊娠証明書、診断書等は必要ありません。詳細は各区のホームページをご参照ください。)東京都以外に住民票のある方は各自治体にお問い合わせください)
-
来院前に、母子手帳の表紙と、全ての妊婦健診受診票(クーポン)の左下記入欄を記入してください。妊婦健診1回目にすべて持参頂ければ次回以降に必要なものをご案内します。
-
別紙の胎児スクリーニング・血液検査同意書を記入して妊婦健診1回目に持参してください。
-
妊婦健診の予約は受付または電話にてお願いします。
-
当院からのお知らせをメールさせていただく事があります。必ずメール通知設定をしてください。(別紙のメール通知設定方法参照)
-
毎回、診察の前に血圧測定・体重測定・尿検査を行います。予約 15 分前に来院のご協力をお願いします。(別紙、妊婦健診前の検査参照)
-
セミオープンシステム以外の方は妊婦健診 4 回目(20 週頃)までに転院となります。
セミオープンの方
予定日が決定したら毎回の診察時のカルテのコピーまたは妊娠経過を記入した共通診療ノートをお渡しします。
突然の出血や腹痛、事故などの際、どの医療機関を受診しても今までの経過が把握できるようになっていますので母子手帳とともに常に携帯してください。
各セミオープン施設の受診方法
東京大学医学部付属病院
-
お渡しした FAX 送信票/受診予約申込書に氏名、生年月日、現住所、電話番号、右下段の受診希望日時 16週 0 日~16 週 6 日頃の日にち( )を第 3 希望日まで記入して、妊婦健診 1回目の受付時に提出してください。
-
妊婦健診1回目のとき、申込書を送信し東大受診の予約を取りますので平日の午前中に来院してください。
-
妊婦健診 2 回目のときに紹介状をお渡します。妊婦健診4回目の予約をしてお帰りください
-
妊婦健診 3 回目は東大病院で健診となります。その際、東大病院産科問診表が必要となりますので、あらかじめご自宅でご記入お願いします。(里帰り分娩の方は記入不要です。)そのほか、東大からの配布資料ご確認ください。(東大病院への連絡方法について・外来受診・分娩に関するご案内・保健指導チェックシート)
-
妊婦健診4回目から当院での健診となります。
都立大塚病院
-
次回の妊婦健診 1 回目、大塚病院の受診日(16 週頃)の予約をスタッフがお取りします。そのため、平日の午前中に受診してください。ご自身で直接、大塚病院に電話する必要はありません。
-
妊婦健診 2 回目のときに紹介状をお渡します。妊婦健診4回目の予約をしてお帰りください
-
妊婦健診 3 回目は大塚病院での妊婦健診です。妊婦健診4回目から当院での妊婦健診となります。
順天堂大学医学部附属病院
-
予定日決定後、スタッフが順天堂の分娩予約の空き状況の確認後、受診連絡票を FAX して分娩登録します。
-
後日、順天堂からご自宅に診察券、セミオープンシステム共通診療ノートが送られてきますので、ご自身で妊婦健診 4 回目(20 週頃)の健診予約をお取りください。
-
妊婦健診 2 回目のときに紹介状をお渡しします。
-
妊婦健診 3 回目は当院での妊婦健診となります。
-
妊婦健診 4 回目は順天堂病院で妊婦健診となります。
-
妊婦健診 5 回目から当院での妊婦健診となります。
日本医科大学付属病院
-
予定日の決定後、年齢や体重、嗜好品、既往歴などのリスクスコア表を記入していただきます。リスクの点数で受診方法が異なります。低リスク、中リスクの方:13 週 0 日~13 週 6 日( )の受診予約をスタッフと取ります。高リスクの方:セミオープンシステムではなく日本医科大学での妊婦健診となります。
-
妊婦健診 2 回目のときに紹介状をお渡しします。予約の日時に日本医科大学付属病院を受診してください。
※妊婦健診は全て当院で行います。妊婦健診スケジュール通りに当院に受診してください。
日本赤十字社医療センター(広尾日赤)
-
ご自身で 16 週頃( )の妊婦健診の予約を取ってください。その時に「白山レディースクリニックでセミオープンシステム希望」と伝えてください。電話番号:03-3400-1311 予約受付時間:平日 14:00 ~ 16:00
-
妊婦健診 2 回目のときに紹介状をお渡します。
-
妊婦健診 3 回目は日赤病院で妊婦健診となります。
-
妊婦健診4回目から当院での妊婦健診となります。
愛育病院
年齢や体重、嗜好品、既往歴などのリスクスコア表を記入していただきます。リスクの点数で受診方法が異なります
【リスクスコアが3点以下の方】
-
愛育病院セミオープンシステム分娩登録票と母子手帳を持ってご本人が愛育病院に行き分娩登録をしてください。(分娩予約件数に制限があるため、なるべく早めに登録をしてください)平日 8:30~16:00
【リスクスコアが4点以上の方】
-
愛育病院代表電話 03-6453-7300 にお電話して頂きます。音声案内が流れましたら、「2」を選択し「地域医療連携室担当看護師」へ取り次いでもらいます。
-
白山レディースクリニックに通院中とお伝えいただき、希望受診日をいくつかお伝えください
-
ハイリスク妊娠と診断された方は愛育病院受診後にセミオープン登録となります。受診予約日にお渡しした紹介状を持って受診するようにしてください。
聖路加国際病院
妊婦健診 1 回目、2 回目は聖路加国際病院での健診になります。妊婦健診 3 回目から当院での健診になります。
<無痛分娩をご希望の方>
20 週から 34 週の間に無痛分娩クラスに参加する必要があります。平日の 9:00~16:00 の間に聖路加国際病院女性総合診療部外来に行きクラス参加の申し込みをしてください。(電話による受付はしていません)
妊婦健診スケジュール
9週~23週
この時期の妊婦健診スケジュール
妊娠月数 | 妊娠週数 | 妊婦健診 | 健診内容と料金 | 自己負担額例 |
---|---|---|---|---|
3ヶ月 | 8-11週 | ①10週頃 ※東大、里帰り、大塚セミオープンの方は平日の午前のみ |
|
11,010円 |
4ヶ月 | 12-15週 | ②12週頃 |
|
3,800円 |
5ヶ月 | 16-19週 | ③16週頃 |
※東大、大塚、日赤、北医療セミオープンの方はそれぞれの病院を受診してください。 |
3,800円 |
6ヶ月 | 20-23週 | ④20週頃 月・水・木のみ |
※順天堂セミオープンの方は順天堂を受診してください。 |
9,700円 |
※20週以降、出血や腹緊の増強がある場合は、分娩先または紹介先の病院を受診してください。
24週~出産
この時期の妊婦健診スケジュール
妊娠月数 | 妊娠週数 | 妊婦健診 | 健診内容と料金 | 自己負担額例 |
---|---|---|---|---|
7ヶ月 | 24・25週 | ⑤24週頃 |
|
8,010円 |
26・27週 | ⑥26週頃 平日12:00まで、または16:00までに来院をお願いします。 |
|
5,290円 または 10,590円 |
|
8ヶ月 | 28・29週 | ⑦28週頃 月・水・木のみ |
※北医療セミオープンの方は北医療センターを受診してください。 |
6,700円 または 12,000円 |
30・31週 | ⑧30週頃 |
|
3,800円 | |
9ヶ月 | 32・33週 | ⑨32週頃 |
|
3,800円 |
34・35週 | ⑩34週頃 |
|
3,800円 |
お知らせ
-
2021年01月20日
診療のお知らせ -
2021年01月18日
診療のお知らせ -
2021年01月13日
医師退職のお知らせ -
2020年11月30日
医師退職のお知らせ -
2020年11月11日
お願い -
2020年10月21日
細胞診の変更 妊婦健診の項目変更 -
2020年09月03日
婦人科特定疾患治療管理料算定開始のお知らせ
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 13:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | - |
14:30 ~ 18:30 | ● | - | - | - | ● | - | - |
16:30 ~ 17:30 | - | - | ● | ● | - | - | - |
- 休診日火曜日・日曜日・祝祭日(土曜日は午前のみ診療)
- 最終受付時間午前/12:45 午後/18:00
水、木は午後/17:15 - 初診受付午前/12:30 午後/18:00
問診票を事前にご記入いただくことでスムーズに診察にご案内できます。ご来院の前のWEB問診にご協力をお願いします。
予約時間より遅れて来院された場合、診察日を変更していただくことがあります。特に18時以降にご予約の方は遅れることのないよう、ご来院お願いいたします。