2018.04.10
症状、お悩みから考えられる疾患を探すことができます。
かゆみの症状
強いかゆみの原因はカンジダや雑菌、あるいはトリコモナスや淋菌などの性感染症が原因かもしれません。
おりものに関するお悩み
細菌などの微生物の感染で腟炎や子宮頚管炎を起こすとおりものの量が増え、不快な匂いがすることもあります。
雑菌以外にクラミジアや淋菌などの性感染症が原因のこともあります。また、子宮がん検査が必要なこともあります。
生理に関するお悩み
月経はからだの健康状態を知らせる大切なものです。無月経、生理痛、月経前症候群(PMS)、生理日を変更したいなどのお悩みがあれば早めにご相談ください。
生理不順に関するお悩み
以下が考えられます。
不正出血に関するお悩み
月経時以外に起こる性器からの出血は次の病気の可能性があるかもしれません。
腹痛に関するお悩み
以下の病気の可能性が考えられます。
お腹や外陰部のしこりに関するお悩み
お腹のしこりは、子宮筋腫などの子宮の腫瘍や卵巣のう腫などの卵巣の腫瘍が大きくなると下腹部にしこりとして触れます。
外陰部のしこりは、バルトリン腺嚢腫の場合は柔らかなしこりで、 尖圭コンジローマ(性感染症)はイボ状で大きさは米粒大から小豆大など様々です。
性交時の痛みに関するお悩み
性交時の痛みは外陰炎、バルトリン腺炎、腟炎、骨盤内の感染症、子宮内膜症などさまざまな原因でおこります。
妊娠に関するお悩み
なかなか妊娠しない、妊娠したけど流産をしてしまった、妊娠の継続を希望しないなど。
女性アスリートの方のお悩み
無月経、摂食障害、骨粗鬆症は女性アスリートの三大特徴です。バレエ、新体操、体操、陸上長距離、トライアスロンなどの持久系の競技など、低体重が求められる競技は注意が必要です。
更年期に関するお悩み
閉経の前後5年間(約10年)のことを更年期と呼びます。のぼせ(ホットフラッシュ)、異常な汗、めまい、イライラする、うつ、寝れないなどの不快症状があれば、我慢せず治療して毎日を快適に過ごしましょう。
排尿時の症状に関するお悩み
排尿の回数が多い、排尿時の痛み、残尿感、トイレががまんができずすぐにしたくなる、くしゃみや咳をしたときに尿もれするなどの症状は改善することも可能です。
頭痛に関するお悩み
男性より女性に多い頭痛の原因には以下が考えられます。
禁煙に関するお悩み
まずはニコチン依存症チェックから。無理なく禁煙できるようサポートいたします。
花粉症に関するお悩み
スギ花粉症対策として舌下薬による減感作療法(免疫療法)を行っています。
ニキビに関するお悩み
ニキビのメカニズムは、近年明らかになりつつあります。ニキビは放置すると跡が残るので早めの治療が必要です。
お知らせ
-
2021年01月20日
診療のお知らせ -
2021年01月18日
診療のお知らせ -
2021年01月13日
医師退職のお知らせ -
2020年11月30日
医師退職のお知らせ -
2020年11月11日
お願い -
2020年10月21日
細胞診の変更 妊婦健診の項目変更 -
2020年09月03日
婦人科特定疾患治療管理料算定開始のお知らせ
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 13:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | - |
14:30 ~ 18:30 | ● | - | - | - | ● | - | - |
16:30 ~ 17:30 | - | - | ● | ● | - | - | - |
- 休診日火曜日・日曜日・祝祭日(土曜日は午前のみ診療)
- 最終受付時間午前/12:45 午後/18:00
水、木は午後/17:15 - 初診受付午前/12:30 午後/18:00
問診票を事前にご記入いただくことでスムーズに診察にご案内できます。ご来院の前のWEB問診にご協力をお願いします。
予約時間より遅れて来院された場合、診察日を変更していただくことがあります。特に18時以降にご予約の方は遅れることのないよう、ご来院お願いいたします。