乳がんについて
2018.03.22

乳がんは女性が疾患するがんの第1位です。また近年では、日本人女性の乳がん患者が急増しており、年齢に関わらず誰でもかかる可能性のある疾患と言えます。乳がんはまだ小さいうちに治療を開始すれば、多くのケースで治療を期待することができます。そのためには、早期発見が一番重要です。
乳がん検診の種類
乳がん検診では次の検査を行います。それぞれの検査には以下の長所や短所があります。単独で行うよりも、マンモグラフィと乳腺超音波を併用した方が、より多くの乳がんが見つけられるという研究結果が出ています。※当院ではマンモグラフィは行っておりません。
視触診 |
医師が、乳房を直接見て触ることで、異常がないか診察します。
|
---|---|
マンモグラフィ検査 |
乳房専用のレントゲンを使った検査で、乳房を板の間に挟み、圧迫した状態で固定します。薄く延ばして撮影することで、異常が写りやすくなります。 長所 特に40歳以上の方の石灰化の描出に優れています。 短所 特に20代~30代の方の高濃度乳房では診断精度が下がります。
|
乳腺超音波検査(エコー) |
超音波検査では、視触診では触れることができない数ミリ程度の小さなしこりを発見することができます。乳房のしこりが良性か悪性かを判断するためにも有効な検査です。また、放射線被曝が無いのも特徴です。 長所 高濃度乳房でも腫瘍の描出に優れています。 短所 乳がんの特徴的な所見である石灰化が発見しづらいです。
|
お知らせ
-
2021年02月19日
9価HPVワクチン「シルガード」についてのお知らせ -
2021年02月15日
オンライン診療「cron」のご予約について -
2021年02月10日
妊娠検査陽性の患者様へ -
2021年01月20日
診療のお知らせ -
2021年01月18日
診療のお知らせ -
2021年01月13日
医師退職のお知らせ -
2020年11月30日
医師退職のお知らせ
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 13:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | - |
14:30 ~ 18:30 | ● | - | - | - | ● | - | - |
14:30 ~ 17:30 | - | - | ● | ● | - | - | - |
- 休診日火曜日・日曜日・祝祭日(土曜日は午前のみ診療)
- 最終受付時間午前/12:45 午後/18:00
水、木は午後/17:15 - 初診受付午前/12:30 午後/18:00
問診票を事前にご記入いただくことでスムーズに診察にご案内できます。ご来院の前のWEB問診にご協力をお願いします。
予約時間より遅れて来院された場合、診察日を変更していただくことがあります。特に18時以降にご予約の方は遅れることのないよう、ご来院お願いいたします。